ブログ記事公開順一覧表
- 西村 正
- 7月14日
- 読了時間: 9分
当ウェブギャラリーがオープンしてから、本日で7年が経ちました。振り返ってみると、この間に増殖してきたページは「管理者のブログ」の記事ばかりだったように思います。記事の総数は150本を越えました。カテゴリー別では、先にスタートした【モノローグ】が72本、後発の【アート・カフェ】が80本です。これらは、私が西村俊郎作品の紹介活動をしながら気づいたこと・学んだことの記録でもあります。ウェブ上では最新のものから逆順に表示されていますが、ここでは公開順の一覧表を掲載しますので、もしご興味がおありでしたら、ご覧いただけると幸いです。本日より8年目がスタートします。今後ともどうぞよろしくお願い致します。 (2025.7.14)
※このPDFファイルをダウンロードしてご覧になることもできますが、ファイルの内容は以下に掲載したものと同じです。
●ブログ記事公開順一覧
(公開順)(タイトル) (カテゴリー) ( 公開年月日) (備考)
01) 叔父の思い出(1):叔父と私 モノローグ1 2018.8.19
02) 叔父の思い出(2):西村俊郎式健康法 モノローグ2 2018.8.20
03) 叔父の思い出(3):アトリエに集う画家たちのこと モノローグ3 2018.8.24
04)叔父の思い出(4):中村研一先生のこと モノローグ4 2018.8.25
05)中村研一記念小金井市立はけの森美術館を訪ねる モノローグ5 2018.8.26
06)叔父の思い出(5):都内で写生していた頃 モノローグ6 2018.8.31
07)『絵画の見かた--画家と美学者の対話--』を読んで モノローグ7 2018.9.1
08)藤田嗣治展を見て~西村俊郎と藤田嗣治との接点、「戦争画」のこと~
モノローグ8 2018.9.21
09) 小樽 ~西村俊郎の生まれ故郷~ モノローグ9 2018.9.26 ※写真使用開始
10) 小樽から洞爺湖へ、そして東京へ モノローグ10 2018.9.27
11) 銀座「古径」閉店に思う モノローグ11 2018.10.8
12) 「絵画と写真はどう違うのか」 モノローグ12 2018.10.9
13 ) 一枚の絵を眺める モノローグ13 2018.10.20
14) 叔父の師の作品を見る モノローグ14 2018.10.27
15) 北海道に墓参りに行ってきました モノローグ15 2018.11.3
16) これは、どこ? 何をしてるのかな? アート・カフェ1 2018.11.12
17) 唯一のサムホール アート・カフェ2 2018.11.13
18) 西村俊郎と学校教育 モノローグ16 2018.11.14
19) 西村俊郎の制作現場 アート・カフェ3 2018.11.17
20) 私の「エコール・ド・パリ」 モノローグ17 2018.11.19
21) 西村俊郎の制作現場(2):リュクサンブール公園
アート・カフェ4 2018.11.29
22) 人物が入った風景(1) アート・カフェ5 2018.12.8
23) 人物が入った風景(2) アート・カフェ6 2018.12.13
24) 岡田三郎助『民族協和』を巡って モノローグ18 2018.12.16
25) あゝ上野駅 モノローグ19 2018.12.19
26) 刑部人作品への想い アート・カフェ7 2018.12.28
27) 西村俊郎作品の制作年について モノローグ20 2018.12.29
28) 岡本太郎の言葉 モノローグ21 2019.1.19
29) 西村俊郎の制作現場(3):銚子・佐原 アート・カフェ8 2019.1.26
30) 淺尾拂雲堂のこと アート・カフェ9 2019.2.2
31) 心に残る一点by西村計雄 アート・カフェ10 2019.2.6
32) 西村俊郎の制作現場(4):西伊豆と富士山 アート・カフェ11 2019.2.28
33)「田中一村と刑部人」展を観て モノローグ22 2019.3.17
→ アート・カフェ12に変更
34) 笠間日動美術館を訪ねて モノローグ22 2019.3.18
→ アート・カフェ13に変更
35)「平成元年」の思い出 モノローグ22 2019.4.2
36)「私の愛する一点展」@梅野記念絵画館(長野県東御市)
アート・カフェ14 2019.5.7
37) 外国語への想い モノローグ23 2019.5.18
38) 外国語への想い(2) モノローグ24 2019.5.28
39) 西村俊郎の日展/光風会展への出品記録を
調べました モノローグ25 2019.6.13
40) 藤田嗣治についての本 モノローグ26 2019.7.9
41) 藤田嗣治についての本(2):~戦争責任と
いうこと モノローグ27 2019.7.13
42) 刑部人展@目白美術館 アート・カフェ15 2019.7.14
43) 梅野記念絵画館で観る西村俊郎作品 アート・カフェ16 2019.8.27
44) 藤田嗣治についての本(3):『旅する画家 藤田嗣治』
モノローグ28 2019.8.31
45) 「コートールド美術館展 魅惑の印象派」を観て モノローグ31 2019.9.12
→ アート・カフェ17に変更
46) 銀座「古径」のこと モノローグ29 2019.10.12
47) 「廣本季與丸画集」との出会い アート・カフェ18 2019.11.3
48) 「姓が先か? 名が先か?」 モノローグ30 2019.11.10
49) 「絵を買う」ということ モノローグ31 2019.11.15
50) 「ちひろ美術館・東京」を訪ねて アート・カフェ 19 2019.12.10
51) 「最晩年の作品」 アート・カフェ 20 2020.1.19
52) 「修復と額装」 アート・カフェ 21 2020.1.30
53) ミニ・ギャラリー(第1回):婦人像 アート・カフェ 22 2020.2.2
54) 「古径」の額縁が手に入ります モノローグ32 2020.2.3
55) 叔父の思い出(6):裏磐梯 モノローグ33 2020.2.14
56) 「ブダペスト展」を観て モノローグ37 2020.2.26
→ アート・カフェ23に変更
57) 小貫政之助作品との出会い アート・カフェ 24 2020.3.14
58) 『原田マハの印象派物語』
~『楽園のカンヴァス』を読む モノローグ34 2020.3.20
59) ミニ・ギャラリー(第2回):トドワラ アート・カフェ 25 2020.3.29
60) ミニ・ギャラリー(第3回):何気ない風景 アート・カフェ 26 2020.4.8
61) ウェブギャラリー制作開始2年目の想い モノローグ 35 2020.4.12
62) バーナード・リーチを巡って モノローグ 36 2020.4.16
63) 北海道に方言はあるのか? モノローグ 37 2020.4.24
64) 西村俊郎と藤田嗣治の接点を探して モノローグ 38 2020.5.1
65) ミニ・ギャラリー(第4回): 花 アート・カフェ 27 2020.5.8
66) ミニ・ギャラリー(第5回): 花 アート・カフェ 28 2020.5.18
67) ミニ・ギャラリー(第6回):繕い物 アート・カフェ 29 2020.6.2
68) 豊橋市美術博物館コレクション展 アート・カフェ 30 2020.6.24
69) 永代橋とその周辺(西村俊郎の昔の画風を想う)モノローグ 39 2020.7.1
70) 「芸術は長く、人生は短し」 モノローグ 40 2020.8.4
71) 武蔵野市立吉祥寺美術館(岡田紅陽展)を訪ねて
モノローグ 45 2020.9.1→ アート・カフェ31に変更
72)『引き潮』と題する作品の写生地について アート・カフェ 32 2020.9.14
73) 「コロナ閉店」 モノローグ 41 2020.10.4
74) 世田谷美術散歩(玉川地区) アート・カフェ 33 2020.10.10
75) 日本民藝館を訪ねて アート・カフェ 34 2020.10.25
76) ファビコンを変更しました モノローグ42 2020.11.22
77) 写真、ワープロ、インターネット モノローグ43 2020.12.1
78) 中村研一の人物画を観る アート・カフェ 35 2020.12.8
79) オランダを描いた作品~ゴッホのことなど アート・カフェ 36 2020.12.21
80) ミニ・ギャラリー(第7回): やっぱり富士の山! アート・カフェ 37 2021.1.7
81) 岩田榮吉と横浜本牧絵画館 アート・カフェ 38 2021.1.14
82) 西村俊郎の制作現場(1) 補足 --- シテ島西端の公園
(ヴェールギャラン小公園)のこと アート・カフェ 39 2021.1.21
83) 70代はまだ若い? モノローグ 44 2021.2.3
84) 何を描いた絵か?---阿部合成『見送る人々』から考えたこと
アート・カフェ 40 2021.2.11
85) 相鉄ギャラリー展のことなど アート・カフェ 41 2021.3.1
86) ミニ・ギャラリー(第8回):雪景色 アート・カフェ 42 2021.3.8
87) 川端龍子という存在 アート・カフェ 43 2021.3.22
88) カフェの時間(編集裏話) モノローグ 45 2021.4.1
89) 私がガラケーに拘る理由 モノローグ 46 2021.4.18
90) 歌田眞介『油絵を解剖する』を読む モノローグ 47 2021.5.3
91) コンスタブル展 アート・カフェ 44 2021.5.30
92) 今年も「私の愛する一点展」に出品しました アート・カフェ 45 2021.6.13
93) ミニ・ギャラリー(第9回):絵をどう掛けるか アート・カフェ 46 2021.7.7
94) ミニ・ギャラリー(第10回):絵をどう掛けるか(2)
「コラージュ+ドローイング」 アート・カフェ 47 2021.7.14
95) ミニ・ギャラリー(第11回):絵をどう掛けるか(3)
「仮縁のまま掛ける」アート・カフェ 48 2021.7.24
96) ミニ・ギャラリー(第12回):絵をどう掛けるか(4)
「シンプルな額縁を選ぶ」 アート・カフェ 49 2021.8.1
97) コロナ下のオリンピック モノローグ 48 2021.8.7
98) ミニ・ギャラリー(第13回):絵をどう掛けるか(5) 「デコラティブな額縁」
アート・カフェ 50 2021.8.19
99) パラリンピックが終わって モノローグ 49 2021.9.6
100) ミニ・ギャラリー(第14回):絵をどう掛けるか (6)「時々額縁を替える絵」
アート・カフェ 51 2021.9.14
101) 宇佐美 承『池袋モンパルナス』を読む モノローグ 50 2021.10.10
102) 『チャイニーズ・タイプライター』を読む モノローグ 51 2021.11.7
103) 中村正義の美術館 アート・カフェ 52 2021.12.1
104) 「作者不詳」か? 仲田好江か? アート・カフェ 53 2022.1.1
105) 浜田知明「初年兵哀歌(歩哨)」との再会 アート・カフェ 54 2022.2.3
106) 気になる画家・宇野マサシ---『ぼくの旅』、「画集」より
アート・カフェ 55 2022.3.8
107) わが友・河野優司を悼む モノローグ 52 2022.3.31
108) 「北海道新幹線」で考えたこと モノローグ 53 2022.4.17
109) 岩本昭「わたし流美術館」を読む モノローグ 54 2022.5.10
110) 今年も「私の愛する一点展」に出品しました
※ 92と同タイトル アート・カフェ 56 2022.6.18
111) 洲之内徹を読む モノローグ 55 2022.7.14
112) Mourning for my friend Yuji KOHNO (英訳) モノローグ 56 2022.7.31
113) 横須賀美術館と朝井閑右衛門 アート・カフェ 57 2022.8.31
114) 石井幸孝著 『国鉄』(中公新書)を読む
=「北海道新幹線」で考えたこと(その2) モノローグ 57 2022.9.26
115) 札幌で「彫刻家 田嶼碩朗 展覧会」 アート・カフェ58 2022.10.1
116) 猪熊弦一郎展@横須賀美術館 アート・カフェ59 2022.11.5
117) 『ペルシャン・レッスン--戦場の教室』を観て モノローグ 58 2022.11.20
118) 絵を愉しむ アート・カフェ 60 2022.12.28
119) A Film Titled ≪Persian Lessons≫( 英訳) モノローグ59 2023.1.15
120) 読者への想い(日文/英文) モノローグ60 2023.2.17
121) What is the difference between a painting and a photograph?(英訳)
アート・カフェ61 2023.3.29
122) ホキ美術館を訪ねて アート・カフェ62 2023.4.16
123) 「トロンプルイユの現在(いま)」@横浜本牧絵画館
アート・カフェ63 2023.4.26
124) 「中村正義 顔・百点」@中村正義の美術館 アート・カフェ64 2023.5.6
125) 今年も「一点展」が始まりました アート・カフェ65 2023.6.25
126) 二つのブルターニュ展 アート・カフェ66 2023.7.14
127) 岡田三郎助『民族協和』を巡って---再び モノローグ 61 2023.8.27
128) JRA競馬博物館所蔵の西村俊郎作品の制作年について モノローグ62 2023.9.1
129) 西村俊郎の<戦時中の資料>を発見 モノローグ63 2023.9.11
130) 画廊のこと (その1) アート・カフェ67 2023.10.23
131) 5年ぶりの小樽 モノローグ 64 2023.11.15
132) 画廊のこと(その2) アート・カフェ68 2023.12.28
133) 久米民十郎「支那の踊り」@神奈川県立近代美術館葉山
アート・カフェ69 2024.1.28
134) 1930年代・札幌--文化運動の回想=『ネヴオの記』を読む
モノローグ 65 2024.2.24
135) 1982年頃の「西村俊郎油絵展」案内状 アート・カフェ 70 2024.3.16
136) 「写実画壇展」@上野の森美術館 アート・カフェ 71 2024.4.15
137) 春陽展&光風会展@国立新美術館 アート・カフェ 72 2024.5.15
138) ミニ・ギャラリー(第15回):未発表作品のことなど アート・カフェ 73 2024.6.20
139) 風間完『エンピツ画のすすめ』を読む モノローグ 66 2024.7.14
140) 西村俊郎の人物画モデルとしての妻・榮子 モノローグ 67 2024.8.22
141) 私の『スマホ事情』近況 モノローグ 68 2024.9.8
142) 選挙に行こう! 棄権しないで!! モノローグ 69 2024.10.21
143) 置戸ぽっぽ絵画館を訪ねて アート・カフェ74 2024.11.14
144) せん妄体験 モノローグ 70 2024.12.21
145) 高階秀爾を読む:「名画を見る眼 Ⅰ・Ⅱ」 モノローグ 71 2025.1.30
146)「青山義雄とその時代」@茅ヶ崎市美術館 アート・カフェ75 2025.2.23
147) 横田海作品との出会い アート・カフェ76 2025.3.25
148) 「五百住乙人展」と「横田海 遺作展」 アート・カフェ77 2025.4.27
149) 「生誕00年 中村正義 -その熱と渦-」@平塚市美術館 アート・カフェ78 2025.5.25
150) ヒルマ・アフ・クリント展@東京国立近代美術館 アート・カフェ79 2025.6.13
151) 「私の愛する一点展2025」@東御市梅野記念絵画館 アート・カフェ 80 2025.7.1
152) ブログ記事公開順一覧表 モノローグ 72 2025.7.14
Comments