top of page

パラリンピックが終わって

  • 執筆者の写真: 西村 正
    西村 正
  • 2021年9月6日
  • 読了時間: 1分

 9月5日のパラリンピックの閉会式をもって、一年遅れの「東京オリンピック・パラリンピック2020」がやっと閉幕した。オリンピックの開閉会式の演出には腹立たしささえ覚えた私だが、奇を衒うところが全くなかったパラリンピックの開閉会式には素直に好感が持てた。コロナ下での強行には複雑な思いだが、オリンピックだけやってパラリンピックは中止という事態にならずに済んだことに正直なところホッとした。しかし、この間の医療逼迫で「自宅療養」をせざるを得なかった少なからぬ人たちが命を落としたことを忘れるわけにはいかない。現実に菅首相は退陣を余儀なくされた。その決定的な引き金となったのは私の住む横浜市の市長選であったと言われている。次の関心事は衆院選だが、私は、棄権をしないことが一番大事なことだと思う。投票率が上がれば政治は確実に変わります。医療的にも経済的にも安心して暮らせる社会を実現して、一日も早く飲食・旅行や芸術・芸能活動などを自由に楽しめる時間が戻ってくることを心から願います。 (2021.9.6

最新記事

すべて表示
ブログ記事公開順一覧表

当ウェブギャラリーがオープンしてから、本日で7年が経ちました。振り返ってみると、この間に増殖してきたページは「管理者のブログ」の記事ばかりだったように思います。記事の総数は150本を越えました。カテゴリー別では、先にスタートした【モノローグ】が72本、後発の【アート・カフェ...

 
 
 
高階秀爾を読む:「名画を見る眼 Ⅰ・Ⅱ」

高階秀爾(タカシナ・シュウジ1932–2024)が昨年10月に亡くなってから、私はNHK-Eテレの番組「日曜美術館」のアンコール放送で、初めて高階と辻󠄀惟雄(ツジ・ノブオ)の対談を視聴した。二人は同年齢である。高階の著書である「名画を見る眼」(岩波新書)の存在はかな...

 
 
 
せん妄体験

*譫妄(せんもう)----- 外界からの刺激に対する反応は失われているが、妄想・興奮・うわごとなどの続く意識障害。(「新明解国語辞典」第七版より)    今年、2024年は私の干支、辰年であった。還暦から12年。辰のイメージ通り、思えば例年より何事においても動きの激しい年で...

 
 
 

Comments


このサイトは洋画家・西村俊郎の作品を紹介するためにつくられました。画家の親族によって管理・運営されています。

CONTACT

ご感想、お問い合わせ等は

このCONTACTフォームよりお寄せください。

Feel free to email us from this CONTACT form. We can answer each mail.

メッセージを送信しました。

Copyright © 2018 NISHIMURA Toshiro WebGallery All Rights Reserved.

bottom of page