top of page

私の「エコール・ド・パリ」

  • 執筆者の写真: 西村 正
    西村 正
  • 2018年11月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:2018年11月21日

 叔父の思い出をいろいろ書いてきたが、書くことがもう思いつかないと思った途端に、思い出すことが一つまた一つと出てくるのは不思議でさえある。今回はその一つ、画集の思い出である。

 世田谷の家の(家族はみな「画室」と呼んでいた)叔父のアトリエの隅には小さなテーブルがあって、その上に大小の画集が無造作に積み上げられていた。画集と言っても立派な装丁のものではなく、ほとんどページがバラバラになっているものが多かった。誰もいない画室は、幼い頃の私の遊び場にもなっていたので、私は時々面白半分にそれらの画集を眺めることがあった。その中に、表紙に「エコール・ド・パリ」と書かれたものがあって、いろいろな画家たちの絵が載っていたからだと思うが、その画集は、その不思議なタイトルとともに私のお気に入りになっていた。中でもモディリアーニの描く縦長の人物画には妙に惹かれるものがあった。モディリアーニについては叔父と話をした記憶もある。叔父が「自分も若い頃はモディリアーニが好きだった」と言うのを聞いて何だか嬉しかったのを覚えている。今思うと、その後の私の洋画の好みはほとんどその画集に遡ることができると言ってよい。しかし、引っ越しの時だったのか、それらの画集はごく一部を除いてほとんど処分されてしまった。探してみたが、私の「エコール・ド・パリ」はもう見つからなかった。                            (2018.11.19

最新記事

すべて表示
ブログ記事公開順一覧表

当ウェブギャラリーがオープンしてから、本日で7年が経ちました。振り返ってみると、この間に増殖してきたページは「管理者のブログ」の記事ばかりだったように思います。記事の総数は150本を越えました。カテゴリー別では、先にスタートした【モノローグ】が72本、後発の【アート・カフェ...

 
 
 
高階秀爾を読む:「名画を見る眼 Ⅰ・Ⅱ」

高階秀爾(タカシナ・シュウジ1932–2024)が昨年10月に亡くなってから、私はNHK-Eテレの番組「日曜美術館」のアンコール放送で、初めて高階と辻󠄀惟雄(ツジ・ノブオ)の対談を視聴した。二人は同年齢である。高階の著書である「名画を見る眼」(岩波新書)の存在はかな...

 
 
 
せん妄体験

*譫妄(せんもう)----- 外界からの刺激に対する反応は失われているが、妄想・興奮・うわごとなどの続く意識障害。(「新明解国語辞典」第七版より)    今年、2024年は私の干支、辰年であった。還暦から12年。辰のイメージ通り、思えば例年より何事においても動きの激しい年で...

 
 
 

Comments


このサイトは洋画家・西村俊郎の作品を紹介するためにつくられました。画家の親族によって管理・運営されています。

CONTACT

ご感想、お問い合わせ等は

このCONTACTフォームよりお寄せください。

Feel free to email us from this CONTACT form. We can answer each mail.

メッセージを送信しました。

Copyright © 2018 NISHIMURA Toshiro WebGallery All Rights Reserved.

bottom of page