ミニ・ギャラリー(第4回): 花
- 西村 正

- 2020年5月8日
- 読了時間: 1分
コロナウィルス禍の真っ只中にあっても季節は廻り、野にも庭にも五月の花々が咲き乱れています。どんな時にも花は心を慰め潤いをもたらしてくれます。
今回は西村俊郎の花の絵を何点か鑑賞しましょう。


「花」(F10号) 「花」(F6号)

← 「薔薇」(F4号)

「牡丹」(F4号)
すべて1950年代の作品と推定されます。傷みの激しいものもありますが、私は愛着を感じています。 (2020.5.8)
◆ご案内:「ホーム」「プロフィール」「企画展示」にはサブメニューがあります(タップすると表示されます)。どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。
◆「管理者のブログ」更新情報: 現在、投稿記事は合計155本あります。
10/26、「幻の本牧八景@横浜本牧絵画館」を投稿しました。
9/26、「東京国立近代美術館所蔵の戦争記録画を観る」を投稿しました。
8/25、「忠犬ハチ公像と安藤照@渋谷区立松濤美術館」を投稿しました。
◆当ウェブサイトは2018年7月14日にオープンしました。現在8年目です。2019年は西村俊郎生誕110年、2020年は没後20年でした。これからも鋭意更新を続けて参ります。ぜひご期待ください。

コロナウィルス禍の真っ只中にあっても季節は廻り、野にも庭にも五月の花々が咲き乱れています。どんな時にも花は心を慰め潤いをもたらしてくれます。
今回は西村俊郎の花の絵を何点か鑑賞しましょう。


「花」(F10号) 「花」(F6号)

← 「薔薇」(F4号)

「牡丹」(F4号)
すべて1950年代の作品と推定されます。傷みの激しいものもありますが、私は愛着を感じています。 (2020.5.8)
コメント